運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

地球温暖化対策につきましては、発展途上国を含め全ての国を巻き込んだ取組とすること、経済産業安定成長と両立をさせること、国内産業海外に転出をし、炭素リーケージを起こすようなことがあってはならないことなどが大切であると認識をいたしております。地球温暖化対策は当然必要でありますけれども、展開を誤りますと、経済産業に甚大な悪影響をもたらしかねないとも考えております。  

浜野喜史

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

そういう面で、この国境調整措置の導入に向けての今の動き、これがどのようなことになっているのか、そして、炭素リーケージ防止、また公平な競争条件確保の観点で、例えば立場を同じくするような国々との連携ということ、こういうこともしっかりしながら、この議論にやっぱり主体的に参加をしていく必要もあろうかと思うんですけれども認識をお伺いしたいというふうに思います。

森本真治

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

例えば、規制強化によって産業企業海外へ移転し炭素海外へ漏れ出すいわゆる炭素リーケージなどあってはならないということも強調しておきたいというふうに思います。  次に、技術開発についてお伺いいたします。  炭素社会の実現に向けて鍵となるのは革新的な技術開発であると説明されておられます。私も同感であります。その理由を改めて確認をさせていただきたいと思います。  

浜野喜史

2018-06-14 第196回国会 参議院 環境委員会 第12号

この検討会提言におきましては、全体として、脱炭素、そして持続可能な経済社会、SDGsを具現化するためにはこのカーボンプライシングが有効であると、こういうことをいただいておりますけれども、その一方で、企業への影響国際競争力の問題、炭素リーケージなど、いろいろ配慮すべきこともあるということで提言をいただいてございます。  

中井徳太郎

2018-03-22 第196回国会 参議院 環境委員会 第4号

これは、やはりカーボンプライシングによって経済影響を与えるんではないかということかと思いますし、二点目が炭素リーケージこれは、カーボンプライシングが導入されてエネルギー消費産業に負担が課されれば、やはり日本の商品というものはエネルギー効率が非常に高いわけでございますので、その供給量が減少すれば世界全体でやはりマイナスの効果になっていくのではないかという点。

磯崎仁彦

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

○田島(一)委員 いつも経産省は炭素リーケージの話ばかりをなさって、移転先排出量がふえるというようなことをおっしゃるわけでありますけれども、では、パリ協定を締結した日本として、経産大臣政務官はどういう使命を果たさなければならないとお考えか。これは通告しておりませんけれどもパリ協定内容は御存じですよね。どのようにお考えか、お答えいただけますか。

田島一成

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

南川政府参考人 御指摘のとおり、炭素リーケージということで私ども指摘を受けております一つに、要は、日本がより厳しい規制を行えば、規制のない、緩い国に移る。そうすると、逆に今度は、より緩い規制に合わせて排出をするので、本来日本増設等をするよりも、地球規模で見ればたくさんCO2が出てしまう、そういう御指摘がございます。これにつきましては、やはり制度設計が大事だと考えております。  

南川秀樹

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今おっしゃったような炭素リーケージの問題も含めて、排出量取引制度を導入していくためには、広く各界の合意を得ていく必要があるのではないかと思います。  大変困難な道筋ではないかと思うわけでございますけれども大臣に、どのようにして具体的に合意を取りつけていかれるのか、お尋ねしたいと思います。

盛山正仁

2006-03-31 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

これについて、IPCC、世界科学者等々が研究をされておりますが、現実問題として、そういった環境だけを理由にした国外移転というものはほとんどないだろうということで、私ども炭素リーケージと言っておりますが、先進国削減すべき炭酸ガス途上国に行ってしまう、事実の問題でございますけれども、いろいろな分析では、さほどないだろうというふうに考えられております。  

小林光

  • 1